TOPに戻る

■準備
・最近体重が増えたと感じる人が東側プレーヤーとなります。
 もう一人が西側プレーヤーです。お互い卓をはさんで向き合います。

・東西プレーヤーの位置に合わせて、パワーカード バランスカード 土俵カード
 を表にして場へ横並びに並べ、それぞれの初期置にコマを乗せます。
 土俵カードの初期置にはウサギコマを乗せてください。





・決まり手カード全8枚を裏にして4枚づつ2列に並べ、そのうち先頭2枚を
 少し間を空けて置く。この2枚を【先頭の決まり手カード】と呼称します。




・行動カードをカード上部に書かれている 始 1 2 3 終 の順に表で並べる。



あるいは



このような感じに並べると良いでしょう。



・東西チップを東側プレーヤーが東のチップを2枚取り、残る西のチップ2枚を
 もう一人が取る。x2と書かれた二倍チップは中央の場に置きます。 
・各人3個づつトークンを取り、ゲームスタートです。 





スタート時、全体の並びは以下のようになります。



全体を見回すことが多いゲームなので、
広げすぎずやや密集させることをオススメします。




■仕切り
まず、初期の状態を決めるため仕切りを行います。仕切りカードを見ながら、
手元にあるトークン3つをどのように配分するか決めます。



以下の順でそれぞれ一斉にトークンをベットしていきます。

1.塩撒き… ベットした数だけ開始時の所持トークンとなる。
2.蹲踞… 1トークンベットし、自分のバランスのコマを1マス戻す。(より安定する)
3.睨み… ベットした数だけパワーのコマを進める。(力が貯まる)  

1以外でベットしたトークンは中央の場に置かれます。お互い仕切りに納得したら
仕切り終了です。納得しない場合は現実の相撲のように仕切りをやり直します。
仕切りが終了したら、先頭の決まり手カード2枚を表にし手元にあるトークンが
少ない方がニンジンマーカーを取る。
(同じ場合はじゃんけんで決める)
ここから試合開始です。





 

■試合
試合は終了条件を満たすまで以下の手順を繰り返します。

1.配置 → 2.処理 → 3.展開


【1.配置】
ニンジンマーカーを持つ人から順番に1枚づつ交互に東西チップを行動カードの上の
アクションに配置していきます。
(行動カード1枚の中に2つのアクションがあります。そのうち1箇所にチップを配置します)
1つのアクションにつき1枚のチップしか置けません。イス取りゲームのようにアクション
の先取りが重要になります。互いに手元にチップが無くなったらこの行程を終了し次に移ります。(状況によっては片方が先に全てのチップを置き終わり、もう片方が連続で置き続ける場合があります)



【2.処理】

行動カードが配置されている順にチップが置かれたアクションを処理します。
東西チップそれぞれ該当する人がその効果を得ます。効果を実行するごとにチップを手元に戻します。(二倍チップは場に戻す)
全てのチップを処理し終えたら、この行程を終了し次に移ります。



【3.展開】

裏側で並べてある決まり手カードを1枚表にします。
この時どちらのプレイヤーが表にする作業をしても良いですが、
もし気になる場合はニンジンマーカーを持つ方がやってください。
これで1ラウンド終了です。
次のラウンドに移り、行程を1から繰り返します。もしこの時、最後の1枚が表になったら、
次が最後のラウンドになります。



 

■終了条件/勝敗
・処理の行程で「決め技」を実行し、先頭の決まり手カードの
 条件と一致すれば即勝利となります。 2人同時に別々の決まり手と一致した場合は
 決まり手カード右上に書かれた数字の大きい方が勝利。
 同じ技または同じ数字だった場合は引き分けになります。
・決まり手カード全てが表になって次の最終ラウンドを終えた時、
 それぞれのコマのマスに描かれた軍配の総数が多いほうが勝利。
 土俵は相手側に押している時だけ加点し、ニンジンマーカーは軍配2点として加点する。

■二倍チップの処理方法
二倍チップは基本的に東西チップと同様に扱い、置かれた場所の効果を2回実行します。
【決め技】と【始動】と【集中】は2回分の実行は出来ず1回分となります。
【立て直し/打棄る】は2つの効果を1回づつ実行させることも可能です。
二倍チップは裏表の色合いが東西に対応しているので、東西担当に合わせた方で
配置してください。処理終了後に二倍チップは場へと戻ります。



■注意
・行動カードのアクション効果は表示以上に上昇したり進んだりはしませんが、
 実行することはできます。相手が実行しそうな効果を先取りしてください。
・アクション【決め技】は自分と相手が一斉に処理されます。同じ決まり手の条件が
 揃った場 合は引き分けになるので、相手の状況もよく見て発動させましょう。
・【処理】の行程は行動カードが並べられている順に処理していきます。
 最初のラウンドは 始 1 2 3 終 の表記順になりますが、ゲーム展開上で
 1 2 3 の順列が入れ替わる場合があるので注意してください。始と終は常に固定です。
・アクション【打棄る】は土俵反対側にワープするような処理ですが、
 アクション名が示すとおり、体勢が入れ替わった展開を表しています。 



TOPに戻る


著作/ショーナンロケッティアズ 2014